群馬にあるお城『ロックハート城』に行って謎解きを満喫してきた【前編】

こんにちは。小太りな鳩です。
ゴールデンウィークですね!今年は長い方だと10連休とかお休みされる方もいるようで、結構長めのお休みも取られているかもしれませんね。
私は残念ながらカレンダー通りのお休みでした。
でも、最近旅行してなかったのでちょっと気分転換に日帰りで群馬にある『ロックハート城』というお城へ遊びに行ってみました。
ロックハート城とは
正式名称は『大理石村ロックハート城』
群馬県沼田市の石材会社である株式会社サンポウが運営する石のテーマパークであり、日本ロマンチック街道・国道145号線沿いに立地する約10万平方メートルの敷地内には、移築されたロックハート城や石造りの教会などが中世ヨーロッパの街並みを再現しており、NPO法人の地域活性化支援センターによる恋人の聖地の選定を受けている。
ロックハート城は、1829年にイギリスで建設され、1987年から1993年まで6年かけて日本へ移築された城館である。ヨーロッパの城館を移築・復元したのは、日本で初めての試みである。
首都圏近郊にあり、中世ヨーロッパの町並みが再現されていることから、ドラマのロケ地やライブ会場などとしても利用されている。
サイト上に「プロポーズにふさわしい恋人の聖地」っということも書いていたので、ものすごくロマンティックなところなんだろうというイメージw
旅の目的
そう、、そして本日の旅の目的は実は プロポーz 宝探しです。
引用:不思議の城のアリス~ロックハート城の執事と隠されたトランプ~|群馬県|リアル宝探しタカラッシュ!
リアル宝探しタカラッシュっという施設内に隠されているヒントを探しながらクイズを解いていくというイベントが今回のメインの目的です。
じつはこのタカラッシュ系のイベント。去年も箱根の星の王子さまミュージアムっというところでやっていたのに参加して結構面白かったんですよね。
子供向けかと思うかもしれないですが、大人でも難しい問題があるので舐めてかかっちゃいけません笑
出発~ロックハート城
2016年5月4日。予報通りのあいにくの雨。
時間的に午前中から回りたいということで6時前に家を出る。
今回は相方さんと2人旅。久しぶりの旅行なのでおもいっきり楽しみたい。
今回、行きは、
東京→上毛高原 まで新幹線で移動しそこから
上毛高原→沼田 というところまでバスで移動。
沼田からロックハート城まで出ているバスかタクシーにて行く予定。約2時間ほど。
午前中から回ることを考えると結構ギリギリかも知れない。
7時前に東京駅に着く。
毎回旅行するとき、新幹線に乗る前にお弁当を買って乗るんだけど今回のお弁当はこちら。
米沢牛とうなぎの組み合わせだったら迷わず買いますよこれ。ちなみに中身はこんな感じ。
相方さんと合流。ちょうど新幹線の時刻案内板が壊れていたのでちょっとワタワタしたけど無事に乗れました。
7時48分の電車に乗って群馬へ。
群馬に近づくにつれ・・・・
どんどん
晴れていくというね(・∀・)b
家を出た時の土砂降りの雨がウソのように快晴です。
上毛高原駅に着く頃には、暑いくらいでしたw
一応書いておきますが、上毛高原駅からでもタクシーに乗ってロックハート城に行けなくは無いです。
ただ上毛高原駅からだと5500円程度かかるため、沼田駅からバスに乗るかタクシーで行ったほうが早いです。
ちなみに僕らは、上毛高原駅からバスで沼田まで行き、沼田からタクシーを使いました。
沼田からだと大体2900円程度で着けるはずです。
(バスでも行けそうですが、運行本数が少ないため乗れたらラッキーぐらいの気持ちで)
ロックハート城の入り口へ!
ちょっと長くなりそうなので次回に続く